たまたま、名古屋に行く機会があったのでトヨタ産業技術記念館に行ってきました。
場所は東山線の亀島駅から10分くらい歩いて着きます。栄生駅からだと5分くらいで着きます。
公式ホームページは以下を参照してください。
トヨタ産業技術記念館
とりあえず、チケットを購入し中に入りました。入場料は一般で500円なのですが、地下鉄の一日乗車券を持っていると100円引きになったため400円で入場できました。
入場するとまずはひたすら繊維機械が並んでいます。トヨタっていうと自動車のイメージが強いですが、元々は繊維の会社でした。
繊維機械については、あんまり興味は無かったのですが館内の人が、実際に機械を動かして実演をしてくれたので面白かったです。
目の前で糸から、布が出来ていく状況に興奮でした。(笑)
でそのまま歩いていくと、トヨタ・AA型の製造の歴史を見ることができます。
更に歩いていくとトヨタのエンジンの歴史表があり皆さんにも馴染みのあるエンジンが載っています。
歴代のトヨタエンジンも展示されています。これだけの多くの歴代のエンジンを見る機会なんてほとんどないので興奮しました。
一番気になったのが、このトヨタのロータリーエンジン。
ロータリーエンジンというと、マツダのイメージがありますが実はトヨタも開発をしていました。しかし、実用化には至らなかったという歴史があります。
もし、このエンジンが実用化されていればFCやFDを超える性能の高い車が発売されていたかと思うと少し残念でした。
更に館内を進むとトヨタ2000GTが展示されていました。相変わらずかっこいい。
セリカも展示されていました。
旧車だけではなく、現行車もあります。LFAかっこよすぎます。
お見上げコーナも限定品に溢れていて、車好きにはたまりません。このカレーですが、味ではなく見た目で購入してしまいました。(笑)購入したのは、ビーフカレーとチキンカレー。ツイッターで聞いたのですが、場所によっては愛知県内のイオンなどで売られているそうです。
車好きでしたら、とても楽しめる施設だと思うので是非訪れてみてください。